南大阪ペリオインプラントクリニック 医療法人祐愛会 西村歯科

歯周病の外科治療とは|インプラントコラム

資料請求・お問い合わせ

tel:072-229-6474

歯科コラム

歯周病の外科治療とは

歯周病の治療は進行状態によって異なります。初期段階では日々のセルフケアや、歯科医院でのプロフェッショナルケアの歯周基本治療で回復できます。歯周基本治療は、歯周病の進行に関わらず、第一に行なわれる治療です。歯周病が中~重度に進行し歯周基本治療で回復が見込めない場合には、外科治療を行なう必要があります。

歯周病の外科治療は、重度に進行した場合のほか、口腔内環境や骨の欠損状態などから総合的に判断して、目的に適した方法を選択します。手術の種類は複数ありますが、代表的な手術方法としてフラップ手術、歯周組織再生療法があります。

フラップ手術は、歯茎を切開して歯根の先まで開いて歯周ポケットの細菌や歯石を除去する施術です。歯の表面のケアである歯周基本治療では除去しきれない深い歯周ポケットを徹底的に清掃し、歯根表面まできれいになります。歯茎は歯根に付着できるようになり、歯周ポケットも浅くなりますが、デメリットとして手術後は歯肉が下がって歯が長く見えるリスクが高まります。特に前歯に多くみられ、審美性に関わるため、治療の際はリスクも考慮して検討してください。

歯周組織再生誘導法は、歯を支える歯槽骨が吸収され、溶けてしまっている状態に有効な方法です。すでに歯槽骨が吸収されている状態では歯周組織の破壊も進んでいるので、歯周ポケットの汚れを除去しても歯周病の回復は期待できません。歯槽骨が安定していないと抜歯にもなりかねないため、歯周組織再生誘導法で歯槽骨や歯周組織の再生を行ないます。

歯周組織再生誘導法には、GTRとリグロスという薬剤を使った歯周組織再生療法があります。歯周組織の再生には、まず歯槽骨の再生が行なわれる必要がありますが、歯周組織の再生スピードに比べ、歯槽骨の再生には長い時間がかかります。歯周組織の再生を抑制し、歯槽骨が再生できるスペースを保つために使われるのが特殊な人工膜です。

歯槽骨を膜で覆うことで歯周組織が再生する粘膜に邪魔されることなく、歯槽骨を再生させられます。一方、リグロスを使用する方法では、露出した歯根にリグロスを塗布して縫合します。リグロスは細胞活性化因子であり、同様にエムドゲインというタンパク質の一種であるゲルを使用する方法もあります。どちらも歯周組織の成長・再生を促しますが、リグロスは保険適用で行なえる初の歯周組織再生療法です。GTR法やエムドゲイン法は自費診療になるので治療費が高額です。

どの方法も期待できる効果は同じですが、GTR法は技術面での難易度が高く、医師の実力や経験が治療効果を左右する一面があります。また、歯周組織再生療法を受けられない場合もあるので、手術を希望される際には担当医師の説明をよく聞いてから検討してください。

  • セカンドオピニオン
  • 歯周病のよくあるご質問
  • インプラントのよくあるご質問
  • 西村歯科 院長のプログ
  • 本院
  • 西村歯科 矯正歯科専門サイト

お問い合わせはお気軽に TEL:072-229-6474