歯科コラム

歯周病の基本とその危険性について

歯を失う原因として最も多いのは虫歯です。次点が歯周病となり、成人の約8割が罹患しています。歯周病は口腔内だけでなく、全身に影響する恐れのある病気です。

本コラムでは、歯周病の症状や原因、その危険性と予防法について解説いたします。

歯周病とは?

歯周病は口腔内の歯周病原細菌による感染症で、歯のまわりの組織に炎症が起きる病気です。歯肉の炎症から始まり、進行すると歯槽骨が溶け歯を失う恐れがあります。初期段階の歯周病は自覚をしにくく、気付かないうちに症状が進行している場合もあります。さらに、歯周病は口腔内だけでなく、全身疾患の原因となりえます。

歯周病の症状と進み方

歯周病は症状の程度によって歯肉炎と歯周炎に分かれます。歯肉炎が進行すると歯周炎になり、重篤化すると歯が抜け落ちます。

歯肉炎とは歯肉に炎症が起き、腫れや出血を伴う症状です。また、この段階で適切な治療を受け、ケアを徹底することで症状の進行を抑え、軽傷のうちに治療ができます。一方、症状が進行して歯周炎になると、歯肉が赤紫色に変色し歯肉が下がって歯が露出します。さらに、出血だけでなく膿などの症状も発症し始めるなど異常が顕著に現れます。

歯周炎の症状が悪化すると、歯を支える歯槽骨が溶け始め、歯がぐらつくようになります。さらに治療を行わないまま放置すると歯槽骨が歯を支えられず、歯が抜け落ちます。

歯周病の原因

歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。プラークとは細菌やその代謝物の塊で、歯と歯茎の間に溜まりやすいのが特徴です。プラークは歯の色に似ており、白色や黄色をしています。また、粘着性があるため歯の表面に付着するとうがい程度では取れず、放置するとどんどん蓄積します。

歯と歯茎の間にプラークが蓄積すると、隙間が拡大します。歯と歯茎の隙間は、1〜2mm程度が正常な状態です。歯周ポケットが形成され重度の歯周病になると、歯と歯茎の間に6mm以上の隙間ができ、徐々に歯がぐらつく状態になります。また、プラークを放置すると硬化し、ざらついた歯石となって歯の表面にこびりつきます。歯石も細菌の温床となるため、歯周病を進行させる原因の1つです。

歯周病を引き起こす危険因子

歯周病は口腔内の細菌感染が原因で発症します。また、口腔ケアで感染予防を心がけていても歯周病になるリスクはあります。歯みがきなどの口腔ケアをしても歯周病になりやすい方は、生活習慣や他の疾患が考えられるため、お口のセルフケアと併せて改善しましょう。

以下は、歯周病を引き起こす恐れがある危険因子です。

  • ・歯ぎしりや食いしばりなどの癖
  • ・歯並び
  • ・不規則な生活
  • ・ストレス
  • ・喫煙
  • ・糖尿病などの疾患
  • ・薬の服用

また、歯周病は免疫に影響を与えるとされています。免疫力が低下すると細菌に対抗できなくなり、感染症につながる恐れがあります。生活習慣全般を見直すことで免疫機能を保ち、維持しましょう。

全身に影響する歯周病の危険性

歯周病の原因となる細菌は、口腔内だけでなく血管を通って全身に悪影響を及ぼす恐れがあります。

以下は、歯周病が原因とされている疾患です。

  • ・心筋梗塞
  • ・脳梗塞
  • ・糖尿病
  • ・肝炎
  • ・骨粗鬆症
  • ・誤嚥性肺炎
  • ・関節炎
  • ・アルツハイマー型認知症
  • ・早産や低体重児の出産

歯周病を発症した歯周組織では、サイトカインと呼ばれる炎症性の物質が作られます。サイトカインは血管や臓器などの全身に炎症を起こし、さまざまな疾患の要因となります。また、糖尿病と歯周病は互いに影響を及ぼし合う関係です。糖尿病以外にも、歯周病予防がほかの疾患を未然に防ぐこともあるため、歯周病対策を徹底し健康的な生活を目指しましょう。

歯周病の基本的な予防法

歯周病予防で大切なのはプラークコントロールです。毎日のセルフケアや歯科医院での定期的なメンテナンスで、プラークの蓄積を防ぐのが基本的な予防法です。

セルフケアを行う際は、歯ブラシだけでなく歯間ブラシやデンタルフロスなどを補助的に使い、歯と歯の間や歯と歯茎の間をできるだけ綺麗に掃除しましょう。しかし、セルフケアだけでは磨き残しが生じる可能性もあるため、定期的に歯科医院でケアを受けてください。また、生活習慣の見直しも歯周病の予防につながります。免疫力を高めるために食事の見直しや禁煙を心がけ、細菌に負けない体を目指しましょう。

当院では歯周病治療のほか、セルフケアの指導も行っています。歯周病への不安などお気軽にご相談ください。

Q1:歯周病は完治しますか?
A1:歯周病の治療は可能ですが、一度かかると歯周病そのものは完全に直せません。そのため、早期発見と予防が大切です。
Q2:歯肉の腫れや出血のほかに、歯周病が疑われる症状はありますか?
A2:口臭がしたり、口の中がネバネバするのも歯周病の初期症状です。歯にむず痒い違和感がある場合も歯周病の可能性があるため、早めに歯科医師までご相談ください。