歯周病とストレスの関係
歯周病とは「歯周病菌」の細菌感染により起こる炎症性の疾患です。歯周病が進行する原因の1つにストレスが挙げられます。そのため、強いストレスを感じたときに、歯や歯茎が痛む経験をした方もいるのではないでしょうか?本コラムでは、歯周病とストレスとの関係性や歯周病予防についてご紹介します。ストレスによる歯周病の進行が気になる方は、ぜひ参考にしてください。
ストレスが歯周病の進行・悪化につながる「4つの理由」
強いストレスは、心だけでなく体にも影響を及ぼします。そのため、ストレスが歯周病の進行・悪化につながるケースも少なくありません。ストレスが歯周病につながる理由は、以下の4つが挙げられます。
- ・ストレスによる生活習慣の変化
- ・唾液の分泌量が減少
- ・歯ぎしりや歯の噛みしめが増加
- ・免疫力の低下
強いストレスから生活リズムに変化があると、歯磨きがおろそかになり、歯垢が増加し、口腔内が不衛生な状態になります。また、ストレスにより自律神経のバランスが崩れ、免疫力が低下した結果、唾液の分泌が減少するケースも多いです。歯ぎしりや歯の噛みしめが増えると、歯茎に負荷がかかり周囲の組織を傷つけ、炎症を引き起こします。このように、ストレスは歯周病の進行・悪化につながる原因と考えられています。
ストレスと歯周病の予防方法を把握して歯茎の健康を守ろう
ストレスによる歯周病の進行・悪化を防ぐためには、心身ともにリフレッシュする時間を設けましょう。ストレス予防として簡単にできる取り組みは、以下のとおりです。
- ・睡眠時間の確保
- ・日光を浴びて適度な運動をする
- ・食事をしっかりとる
- ・趣味や自分の時間を楽しむ
- ・人と会話する
生活リズムを整え、なるべくストレスを溜め込まないよう心がけてください。またストレス発散のほか、歯周病の予防には以下の取り組みも必要です。
- ・毎日の歯磨き
- ・定期的な歯科医院の受診
毎日の歯磨きで歯垢を取り除き、口腔内を清潔に保つことも歯周病の進行予防に欠かせません。しかし、セルフケアのみでは歯垢をきれいに取り除けないため、歯科医院で定期的にメンテナンスを受けましょう。定期検診を受けることで、歯周病の進行・悪化を防ぎ、口腔内の健康を保てます。歯周病を初期症状で防ぎ、進行・悪化を抑えるためには、毎日のセルフケアやストレス対策とともに、こまめな歯科医院の受診を心がけましょう。
- Q1:歯周病が進行する原因はストレス以外にどのようなものがありますか?
- A1:歯周病が進行する主な原因は、歯磨きの不足や糖尿病、喫煙です。ほかにも、口呼吸や遺伝、肥満なども歯周病の進行につながる可能性があります。自覚症状の有無にかかわらず、歯科医院の定期受診で歯周病予防を行いましょう。
- Q2:歯周病でなくてもストレスで歯が痛む可能性はありますか?
- A2:はい、ストレスは歯が痛む一因となる可能性があります。ストレスが高まると、筋肉の緊張が増して、無意識に歯を強く噛みしめる「ブラキシズム」が生じることがあるからです。ブラキシズムは歯や歯肉、顎関節に過度な圧力をかけるため、歯痛や顎の痛みを引き起こします。そのため、歯の痛みがある場合、ストレス管理も重要となるでしょう。