その痛みと腫れ、歯周病が原因かも?
歯周病とは、歯周炎とも呼ばれる歯周病菌による感染症のことを指し、初期段階を歯肉炎と呼びます。歯肉炎は菌による炎症が歯茎に留まっている段階であり、初期症状はブラッシングをした際の歯茎からの出血や口臭、朝起きた時の口のねばつきなどが挙げられます。
この症状は体調にも左右され、ストレスなど体調が悪い時に免疫力が下がって菌が活発化することも原因のひとつです。初期段階の歯肉炎の状態で口腔内を清潔に保つと悪化を防ぐことができますが、対策を怠ると炎症の範囲が広がり、歯周病にまで発展します。
歯茎が腫れたり痛みを感じたりするのは、歯を支えている歯根膜や歯槽骨にまで炎症が進行しているからです。炎症がさらに進行して歯槽骨が半分以上破壊されてしまうと歯がグラつき始めて、最悪の場合は歯が抜けて失うことになります。歯が1本抜けるだけで噛む力は激減し、周囲の歯の負担が増えてしまい、さらに歯を失うリスクが高くなります。こういった状況にならないためにも日頃の口腔内ケアはとても重要です。口の中を清潔にすることが歯周病対策として有効ですが、自己流ではなく歯科でしっかり正しいブラッシング方法を学ぶことで、より効果的な対策が可能になります。
もし、十分なケアができず歯周病が進行してしまった場合は、該当の歯に対して手術や抜歯で治療を行なうことになります。歯周病は歯を失うだけでなく、体全体の不調にも関わる病気であるため、進行した際は歯を抜き、人工歯に置き換えていくことが必要です。
人工歯を入れる治療法で最も効果的なのはインプラント治療。顎の骨と結合させることにより天然歯と同じように噛むことができるようになるので、効果的な治療法として広がっています。ただし、歯周病は患者様自身で対策を行ない、悪化を防ぐことが可能な病気です。初期段階で進行を抑えることができれば、患者様自身の歯を失わずに済み、大がかりな手術や抜歯も必要ありません。出血など初期症状が気になった際は歯科に相談していただき、正しい治療ブラッシングを心がけて対策していきましょう。