歯科コラム

歯周病と全身の健康の関係

歯周病は30歳以上の内、約80%が罹患している病気です。歯の周りに炎症を起こし、歯を失うリスクがあるだけでなく、全身の健康にも関係しています。

本コラムでは、歯周病が影響する全身の病気について解説します。健康を守るための歯周病の予防法を知りたい方は、ぜひご参考にしてください。

歯周病が影響する全身の病気とは?

歯周病は歯肉や歯を支える骨を溶かす病気です。さらに、歯周病の原因となる細菌は全身にも影響を及ぼします。以下は、歯周病菌が影響を及ぼす病気の例です。

  • ・狭心症
  • ・心筋梗塞
  • ・脳梗塞
  • ・誤嚥性肺炎
  • ・糖尿病
  • ・骨粗鬆症
  • ・メタボリックシンドローム
  • ・低体重児早産

心臓や脳の血管内に歯周病菌が入り込むと、心筋梗塞や脳梗塞などの重篤な病気につながる恐れがあります。また、誤嚥性肺炎を引き起こす細菌には、歯周病細菌が多いとされています。

歯周病は糖尿病の合併症の1つです。歯周病が糖尿病を悪化させる場合があり、2つの疾患は相互関係にあります。歯周病の炎症に関わる化学物質が血糖値を下げる働きを妨げるため、糖尿病の発症や悪化を引き起こす仕組みです。

さらに、歯周病は胎児にも影響するとされており、妊娠中に歯周病菌が血中に流れ込むと低体重児早産になる恐れがあります。このように、歯周病菌は全身の健康に悪影響を及ぼすため、歯周病を予防する生活習慣が大切です。

全身の健康を守るために歯周病予防を

歯周病予防は結果的に全身の病気を予防することにつながります。全身の健康を守るために、以下のポイントを注意しましょう。

  • ・バランスのよい食生活
  • ・禁煙
  • ・プラークコントロール

糖分の摂りすぎや間食は、口の中の細菌が増える原因となるため、栄養バランスの良い食生活を心がけましょう。また、喫煙者は歯周病になる可能性が高いとされています。歯周病予防や健康維持のために禁煙を目指しましょう。

歯周病予防には歯磨きも大切です。磨き残しがあるとプラークが増え、歯周病になりやすいため、歯の間や歯周ポケットも丁寧に磨きましょう。しかし、セルフケアだけでは不十分な場合もあるため、歯科医院で定期的に検診を受けましょう。

Q1:歯磨きはどのようにすればよいですか?
A1:歯ブラシを歯と歯茎の間に45度の角度で当て、小刻みに動かして磨きましょう。他にはデンタルフロスや歯間ブラシを使うと、歯と歯の間の届きにくい場所も綺麗に磨けます。
Q2:飲酒は歯周病に影響しますか?
A2:お酒が原因で歯周病になるわけではありません。しかし、長時間飲食をする、酔っ払って歯磨きをせずに寝てしまうなどが歯周病の原因となる恐れがあります。