歯科コラム

歯周病は全身に関わる感染症

歯周病といえば、年を取った人に発症するものだと思っている方もいるのではないでしょうか。確かに、中高年の方のほうが発症し、進行する割合が高くなっているのは事実です。しかし、実は若年層であっても歯周病にかかっている人は多いのです。なんと、国民の約8割は歯周病だといわれています。

若いうちに歯周病になると、歯科医院に行かない限りは自分では気づくことができずに、知らず知らずのうちに進行してしまうことがあります。初期段階ではなかなか自覚できないものなのです。そして、多くの人がその進行に気づけません。免疫力が落ちているときなどに、自覚症状が表れ、そこからさらに進行してしまいます。

歯周病は感染症の一種です。そして、歯周病は自然に直る病気ではなく、一度かかってしまうともとの状態には戻りません。そのため、歯周病にならないように予防すること、もし歯周病になってしまったら、症状を悪化させないこと、進行させないことが大切です。日々のケアや歯科医院での健診が重要です。

また、歯周病は口腔内の感染症ですが、遺伝や全身の病気、嗜好、生活習慣などにも関係しています。同じようにブラッシングできている人であっても、他の要因によって、発症や進行の度合いに個人差があるということです。さらに、歯周病は口腔内のトラブルというだけでなく、その炎症から他の病気を引き起こす可能性もあります。

歯周病菌により動脈硬化が進行し、血液を通して、心臓にまで影響を及ぼします。特に心筋梗塞の手術経験がある方は注意が必要です。そして、歯周病と糖尿病の関係性についてのデータも報告されています。歯周病の人は糖尿病になりやすい、反対に糖尿病の方は歯周病になりやすい、という相関関係です。これに加えて、妊婦の方の歯周病も問題視されています。妊婦の方が歯周病になると、低体重児を出産する危険性が約7倍になるという結果も報告されています。

したがって、歯周病は全身疾患につながる非常に恐ろしい病気なのです。軽く考えず、自覚症状を感じたらすぐ歯科医院にかかるようにしましょう。