歯科コラム

歯周病の進行度合いについて

歯周病とは、歯と歯肉の間にある歯周ポケットに溜まった歯石の中で増殖した歯周病菌によって、歯肉や歯周組織に炎症が起こる病気です。自覚症状はほとんどなく、気づいた頃には進行していることも多いのです。最悪の場合には、歯が溶けてしまうこともあります。

しかし、歯周病の発症は突然起こっているわけではなく徐々に進行するため、日頃からの予防ケアや早期発見が重要となってきます。まず健康な歯は、歯茎がしっかり引き締まり、薄いピンク色をしています。歯磨きなどで出血することはありません。しかし初期の歯周病は歯肉炎と呼ばれ、歯茎が炎症を起こします。歯茎が腫れて歯磨きで出血し、歯周ポケットの深さは2~3mmになります。初期の段階ではまだ回復させることが可能で、正しい歯磨きや歯科医院での歯石除去で歯周ポケットをきれいにするのが効果的です。

中期の歯周病は歯周炎と呼ばれ、さらに歯周菌による感染が進行します。歯と歯茎の間の組織は破壊され、歯周ポケットは3mm以上です。歯茎は下がり歯の根が見える部分も出てきて、歯茎の色は赤~赤紫色になります。出血も多くなり、触ると少しグラグラしたり口臭が気になるようになったりしますが、まだ痛みなどの自覚症状は少ないです。

かなり進行した重度の歯周病では、歯周ポケットは4~6cm以上深くなり、歯を支える骨は半分以上吸収されます。歯はぐらぐらの状態になり、自覚症状としてものが噛みづらく痛みも出てきます。少し触るだけでも出血し膿も出てくるので、自覚症状だけでなく他覚的にも分かるようになります。

歯周病の主な症状は、歯茎の腫れや出血、口臭です。ただ、痛みがなければあまり気にしない方も多いため、重度に進行するまで放置される方が多くいらっしゃいます。重度に至った場合には治療が難しくなり、外科手術が必要になる可能性も高くなります。また、歯周病で歯が抜けてしまったり歯の本数が減ってしまったりすると、硬いものや甘いものなど、食べられるものに制限ができてしまいます。美味しいと感じられなくなると、栄養や精神面でも悪影響です。

歯周病を予防、悪化させないためには、日々のセルフケアと歯科医院でのメンテナンスが必須です。継続したケアはどの段階の歯周病にも有効で、治療後であっても怠ってはいけません。お口を常に清潔に保つことが一番の歯周病予防になります。