2016年10月17日 (月)
10/16(日)11時30分より東京の本社で訪問歯科協会の理事会がありました。
2016年6月2日 (木)
帯広市の栂安先生による摂食嚥下セミナーの3回目が行われました。
2016年4月24日 (日)
2016年4月10日 (日)
4/9(土)に行った摂食嚥下の勉強会です。
午前の仕事が終わって、お疲れのところ歯科衛生士、歯科医師全員が集まって勉強会をしました。
誰もみな、年を取っても、体が動かなくなっても、
いつまでも食べる喜び、楽しみはあるものです。
2016年2月23日 (火)
きょうは、老人施設で摂食嚥下障害のミールランウドをして、誤嚥しないような食事形態や姿勢、食べ方の指導を受けました。
2016年1月16日 (土)
北海道の帯広から講師としてお招きして、摂食嚥下の勉強会をしました。
人間最後の砦、食べる喜びのお手伝いをしたい!
こんな思いでスタッフみんなが、真剣に聞いていました。
その後食事会では、今後の西村歯科、栂安歯科の展望を話し合い、有意義な一日でした。
栂安先生には、ご指導いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
2015年12月5日 (土)
2時間半の講習会と懇親会がやっと終わりました。
今回の講習会は、私も所属している臨床器材研究所の定期勉強会で忘年会を兼ねた勉強会です。
臨床器材研究所はインプラント学会の認定などを取得するのに所属しないといけない所属施設の一つになります。
と言う訳で、皆さんインプラントの達人ばかりが集まる会での講習会です。
インプラントをされてる患者様も高齢化になり、訪問診療に来て欲しいと要望が多くなっているそうです。
西村歯科では、訪問診療を13年前より始めていますので私に講師依頼が来たようです。
インプラントも西村歯科では33年前より始めているので、もしかするとインプラントも一番古くから実施しているかも知れません。
2025年には、65歳以上が30パーセントになると予想されているので、今後益々訪問診療の依頼が増えてくると思われます。
このように見てみると、西村歯科はインプラントにしても、訪問診療にして先駆者かも知れませんね!
2015年10月24日 (土)
10/24、25の2日間行われる、摂食嚥下の講習会に来ています。
参加申し込みの段階から難易度が高く、ジャニーズやAKB48のチケットの予約のようです(笑)
朝9時から5時までびっしりです。
しかも、一章毎に試験があります。
今第四章が終わり、あと一つで終わります。
只今、コーヒーブレイク中☕
明日も頑張ります。